時事

「時事」の有益情報をお届け!

旬日記

旬の話題を、分かりやすくお伝えします。

2009年10月04日

動画で見る泥酔会見 中川昭一氏謎の死




中川昭一元財務・金融相(56)と言えば


中川昭一氏の顔写真ローマでの泥酔会見が有名ですが、彼が4日午前、東京都世田谷区の自宅で死亡しているのが見つかりました。目立った外傷はなく、事件に巻き込まれた可能性はないそうです。遺書は見つかっておらず、自殺の形跡もないそうです。(写真はクリックすれば大きくなります)



4日午前8時20分ごろ、中川昭一氏の妻から「倒れている」と119番通報があり、救急隊員が駆け付けたところ、中川氏はすでに死亡していました。自宅2階の洋間寝室のベッドでうつぶせに倒れていたそうです。



妻は中川氏が起きてこないのを不審に思い、寝室に入るとポロシャツと短パン姿で、体が冷たくなっていたそうです。布団は掛かってない状態で、吐血などはなかったそうなので、見た目には眠っているようにしか見えないでしょう。


妻の証言だと、3日午後9時すぎの時点では中川氏は就寝中で、呼吸していたそうです。警視庁関係者によると、発見された時は死後7〜8時間が経過していたとみられます。


父の中川一郎氏の顔写真中川氏は東京大法学部を卒業したあと、日本興業銀行(当時)に勤務しますが、父の中川一郎元農水相が1983年1月9日、札幌パークホテルのバスルームで自殺したため1983年12月の衆院選に出馬して初当選します。その後農水、経済産業両相や自民党政務調査会長を歴任しました。




2008年9月、麻生内閣では財務・金融相に就任したのですが、ローマでの先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)では「もうろう会見」の失態を演じ、09年2月に辞任します。8月の衆院選では落選してしまいました。 


中川昭一氏は天皇・皇后主催の晩餐会でも悪酔いして騒動を起こしたことがあります。本会議の演説中にも読み間違いが多く、周囲を慌てさせることで有名でした。



中川昭一氏(息子の方)の著書なら、楽天で探せます。






飛翔する日本



では最後に、中川昭一氏の泥酔会見を見てください。




posted by furisukii at 15:04| 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

水野真紀 別居中の夫が当選で笑顔



後藤田正純・自民党衆院議員(40)は


後藤田正純氏の顔写真徳島3区で何とか当選したものの、次点との差は僅か1200票でした。妻で女優の水野真紀は「今まで競り勝つような選挙戦をしたことがないので、夫は大変だったと思います。私も、今回は当確が出た瞬間に腰が抜けました」と心境を語りました。週刊誌などで別居が報道されていますが、「(当選で)離婚の話も吹き飛びますよね」と笑っていました。(写真はクリックすれば大きくなります)



別居の原因は、多忙な夫とのすれ違いや子育てに関する方針の違いのようですが、それとは別に、水野は女優に復帰したがっているようです。



芸能プロダクション関係者は「後藤田氏としては、水野に専業主婦として子育てをしながら政治活動をバックアップしてほしかった。ところが、水野は若い頃から華やかな世界に身を置いていたため、子育てもひと段落し、自分ももう一度芸能活動を本格的に再開したくなったようだ」と語っています。



水野と後藤田氏は04年3月に結婚し、05年4月に長男が生まれました。05年9月に行われた前回の総選挙の時、水野は産休中でしたが後藤田氏をしっかりと支え、夫を圧勝させています。今回の総選挙でも水野はしっかりバックアップするものと思われていました。



ところが、週刊誌によると、後藤田氏は本来ならば、都内の高級住宅街にある水野の実家の2世帯住宅で水野の両親と同居するはずが、いまだに議員宿舎に住み、家族とは別居状態です。



「水野は議員宿舎にいたときは、積極的にご近所づきあいをして、番記者が来たときは料理を振る舞ったり、後藤田氏の地元に同行したり、きちんと“代議士の妻”らしくしていた。ところが、徐々に女優業復帰への願望が高まり、後藤田氏に相談したが、何度も説得され思いとどまっていた」と永田町の関係者は話しています。



結婚後、水野の仕事は単発ドラマへの出演と、TBS系「はなまるマーケット」ぐらいです。でも、それが主婦層のファンに対して“良妻賢母”ぶりをアピールすることにつながっています。



水野真紀の顔写真すでに水野は今年の後半からドラマ出演が決まっているようで、夫の後藤田氏よりも、ドラマのことが気掛かりかもしれません。専門家は、「水野があまりバックアップしてないとなると、後藤田氏に“同情票”が集まり、戦いが楽になる可能性もあると見ています。ただ、都内に自宅がある議員は議員宿舎を借りてはいけない規則があるので、(別居問題を)はっきりさせたほうがいい」と分析しています。






水野真紀のオススメなら、こちらです。


「シャブリ  750ml (ガストン・アンドレ・ペール・エ・フィス)  白ワイン」は1029円!


【6 / 22(水)頃より 順次発送予定】  シャブリ  750ml (ガストン・アンドレ・ペール・エ・フィス)  白ワイン 【コク辛口】 【楽ギフ_のし宛書】





posted by furisukii at 15:15| 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

青木愛(民主党) 「トゥナイト2」のリポーターから国会へ




東京12区で立候補し



青木 愛氏の顔写真当選した青木 愛氏は民主党の現職参議院議員でした。テレビ朝日の深夜番組「トゥナイト2」のリポーターをやっていたこともあり、シンガー・ソングライターとしてCDも出しています。(写真はクリックすれば大きくなります)





東京12区の地図もともと東京12区は、公明党の太田昭宏代表(63)の地元です。それで当初は小沢一郎代表代行が岩手4区からくら替えして太田氏と対決することも考えられました。しかし結局青木氏が保育士としての勤務経験を生かして政策を訴え、太田代表を下しました。




X JAPAN メンバーの顔写真青木氏は東京出身で、その後千葉へ移ります。千葉県立安房高等学校ではX JAPANのYOSHIKIやTOSHIと同級生でした。その後の音楽活動では東芝EMIから『何処へゆくの』というCDも出しています。


posted by furisukii at 13:49| 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

献体の事情 遺体はその後どうなるのか



「脳死は人の死」


とする改正臓器移植法(A案)が13日に国会で可決・成立したことについて、献体登録者らでつくる秋田大医学部白菊会の佐藤清作会長(80)=横手市平鹿町=は14日、「難病を抱える人や家族に生きるチャンスを与えるもの」と思いを語りました。



佐藤さんは83年、白菊会に入り、04年から会長を務めていますが、献体登録者は自らの遺体を解剖学実習に役立てるため提供しています。別途登録で献眼や献腎もできますが、特典はありません。



今回の法改正について佐藤さんは「国内で子供の臓器移植ができるようになる意義は大きい」と評価しています。ただ次期衆院選との絡みで慌ただしく採決されたことについては「永田町(国会)のドタバタ騒ぎの中で、取引材料にされた感も否めない」と疑問を感じています。



佐藤さんは「死生観は、たとえ家族でも個々に違う」と指摘したうえで、「医学界の発展はどこまでも求められるもので、(改正法)成立は一歩前進。しかし併せて『医の倫理』という課題もあり、もう少し実態を見て進めてもよかったのではないかと思う」と話していました。



今日は献体について考えてみます。



最近、社会情勢の変化につれ、献体登録希望者が増えすぎて、登録を希望しても断られるケースが増えています。



ある方は献体の制度について、何回も説明を受けていました。しかし、3年ほど前に登録しようとすると「臓器提供が可能な年齢の方は、そちらにお願いできないでしょうか」と、やんわり断られました。つまり解剖実習に使う遺体は余っているわけです。



遺体が使われるのは解剖実習のみで、技能向上トレーニング(つまり手術の練習)には使用できないことになっています。そんな厳しいルールがある現状では、必要な遺体の数は限られていて、供給(遺体)の増加に需要(解剖実習)がついていってません。



ある国立大卒の医師は、「本当に役立つ勉強をさせていただきました。私が解剖させていただいた方のお顔は一生忘れません。(名前などは一切伏せられていますので・・・)」と語っています。



「そんな自分の経験上、私は献体などできません。臓器移植をしたいと思い、カードは一応持っていますが・・・。でも本当に献体をして下さる方には頭が下がる想いです。遺族にお金が入るとか、献体を取り仕切っている組織に莫大なお金が入るとか、色々な話も聞きますが、本当のところは分かりません。しかし、しっかり勉強をさせていただきました。しかも国のお金で・・・皆さんの税金で・・・。」



医学の進歩、医師の育成に献体は欠かせないようです。別の医師の言葉も聞いてください。



「献体は“技術向上トレーニング”のために行うものではありません。解剖実習のためのものですから、ひとつの大学で年間必要な献体数は決まってしまいます。学生は5〜6人で1チーム組むと思いますので、100人の学年なら20体、80人なら16体あれば足ります。」



「また、遺体を粗末にすることも当然禁じられ、私の大学では手袋の使用も許されず、素手で解剖させられました。脂で手がヌルヌルになり、臭いも抜けません。しかし、献体してくださった方の遺志を尊重するようたたきこまれました。また、保存のためアルコールを使う関係で、遺体は水分が無くなっており、技術のトレーニングには向きません。トレーニングなら動物の方が向いています。」



次は将来献体を考えている人たちの声です。



「身寄りのない人間は、献体すれば入院費用が掛からないとか、献体すれば火葬された後、無縁仏として葬ってもらえると聞きました。
子供がいないとか連絡が一切取れないと訴えて、子供に経済的負担を一切かけず、無縁仏になることは可能なのでしょうか?
献体以外でも、そういった(子供に経済的負担をかけない)方法があれば教えていただきたいのです。」



切実な状況の方もいるんですね。しかし現状では難しいようです。親が献体を希望しても、全部の手続きに子供の同意が必要です。子供が拒否するかもしれません。医療関係者も子供に引き取りを勧めるでしょう。
献体すれば医療費が無料になるというのは、本当に身寄りがなく、そういった遺族に対する説明や手続きが必要ない場合に限られます。







posted by furisukii at 13:45| 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月20日

屋久島で皆既日食が楽しめます


日食を見る時は、日食グラスで目を守ってください




今年は世界天文年だそうです。人類が初めて月に降り立った1969年から40年たちました。それに、イタリアの科学者ガリレオが、初めて天体望遠鏡を宇宙に向けてから400年になるそうです。各地の天文台が一般に開放され、プラネタリウムを楽しめたり、親子で天体観測ができたり、いろんなイベントが開催されています。



そして、日食を見ることもできます。この天文ショーは7月22日、インド西方で始まり、東シナ海へ移って鹿児島県のトカラ列島、東京都の小笠原諸島南方(硫黄島付近)を経て、太平洋上で終わります。



日本では、その日の午前11時前から鹿児島県の奄美大島から屋久島付近にかけて、46年ぶりの皆既日食を見ることができます。その付近では日食の継続時間が長いそうです。梅雨が明けている可能性が高いので晴天が見込めるし、太陽高度が高い上に空気も澄んでいるので、日食を見るのに必要な条件がそろっています。



もう少し詳しく言うと、日食を観測できるのは鹿児島県十島村(トカラ列島)の悪石島付近が中心です。その北限は屋久島の北部と種子島の南部で、南限は奄美大島奄美市名瀬付近とする地域内です。


この一帯では、継続時間が今世紀最長の皆既日食を観測することができます。鹿児島県内で皆既継続時間が最も長い悪石島では、6分25秒も観測できるほか、屋久島南部で4分程度、奄美大島北部で3分程度観測できます。




ただ、観測の時はくれぐれも日食グラスなどで目を守ってください。




ご存じとは思いますが、日食とは地球から見て、月が太陽をおおい隠す現象です。太陽の隠れ方の違いによって次の3つの種類があります。



皆既日食 :太陽が月に完全に隠れるもの(見かけ上、月の方が大きくなります。)



金環(日)食 :太陽と月が重なるものの、太陽が完全に隠れるわけではなく、リング状に残って見えるもの。また、皆既になる直前と直後にダイヤモンドリングを見ることができます。これは月の表面部分から瞬間的に太陽の光が漏れ、その部分がダイヤモンドに見える現象です。太陽のコロナが月の周囲で輪のように光るので、指輪に見えるわけです。



部分日食 :太陽の一部が月に隠れるもの。上記2つの日食の前後にもおこります。(2009年7月の日食では、日本各地で部分日食が観測されます。)




ところで、スタジオジブリの宮崎監督も、いろいろな映画で屋久島の自然を題材として使用しているそうです。もし屋久島に行く機会があれば、空を見上げるだけでなく、周囲の緑も楽しんで来てください。




目を守るには、コチラがオススメです。


【4枚以上の購入で 送料無料】 【まだ間に合う】 日食グラスは280円!


【4枚以上の購入で 送料無料】 【まだ間に合う】 日食グラス 5月21日 日本で金環日食 (金環食)が見える

posted by furisukii at 00:00| 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

ほめられサロンを知っていますか?




「一緒にいると楽しいよ」



「何をしても完璧なんだね」など、あなたのことをベタボメしてくれるサイトがあります。「ほめられサロン」というんですが、まず名前と性別を入力します。職種は「一般事務」「営業」「主婦」「農業」「自衛隊」など9種類から選べます、「ほめられたいですか?」の問いに素直に「はい」と答えると、読んでいて恥ずかしくなるようなほめ言葉が、ハートマークとともに画面にどんどん現れるんです。



たとえば名前の欄に「ゆか」と入力し、女性を選択します。職種を「その他」と選択すると、こんなほめ言葉が出てきます。

「ゆかといると、なんか落ち着くよ」

「ゆかさん肌キレイ」

「ゆか。めっちゃかわいいわ」

といった言葉で画面がいっぱいになります。自動プログラムと分かっていても、嬉しいものです。



ほめことばは選んだ職種によって違うようで、例えば「主婦」なら

「ゆかの米の炊き方最高」


自衛隊なら

「ゆか。ドンピシャリ。命中だよ」

「ゆか、おまえ未来の幕僚長だぞ!」などとほめてもらえます。




大分県のネットベンチャー・デジタルバンクが運営する「kakula.jp」というサイトのコンテンツで、担当者は「裏方さんを中心に、いつも頑張っている方に対する感謝の気持ちをコンセプトに制作しました」と語っています。



話題になったきっかけは、テレビ朝日のニュース番組、スーパーJチャンネルで紹介された事らしく、1日に11万回アクセスされるという、すごい人気になっているそうです。これからもっとテレビなどで紹介されることになれば、さらにほめられサロンが話題になるかもしれません。こういう不況の時代だし、最近は新型インフルエンザなど暗いニュースばかりなので、ほめられサロンのような話題は、なんだか世の中を明るくしてくれているような気もします。



このサロンでほめられると、とても気持ちが明るくなるし、なんだかニッコリしてしまいます。ストレスたまってるときなど、ほめられサロンは良いかもしれません。ほめられて伸びるタイプの人にとっては、とてもいいホームページなのではないでしょうか?



台詞にはそれぞれハートがついています。それにマウスをあわせると、ほめ言葉が大きくなる仕組みで面白いと思います。最初ニックネームを適当に入れて、ほめられサロンをやってましたが、本名でやってみると、さらにリアリティーがあって良い感じです。あなたも本名でほめられサロンを体験してみてはいかがですか?

こちらから行けます。

 


ほめられサロン






posted by furisukii at 00:00| 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月24日

モスキート音が聞こえますか?



深夜にたむろして迷惑行為を繰り返す



中高生らを遠ざけようとの狙いで、公共施設では、<高周波音発生装置>を取り付けるところが増えています。これまで若者が騒いだり、管理棟の窓ガラスやトイレを壊されたりする被害があり、苦肉の策として装置が設置されました。


<高周波音発生装置>とは、10代から20代前半ならば聞き取れる17・6キロヘルツの不快音を3分毎に出す装置で、数十メートルの範囲に蚊が飛ぶような音(モスキート音)を発生させるものです。英国生まれで今回の試験(来年3月まで)では、代理店が無償で貸与しているそうです。




装置のことがマスコミで取り上げられたせいか、見物に来る人が多いので、人目を嫌ってか、たむろする若者の姿は減りました。しかし装置はあくまで対症療法です。若者たちが他の場所へ流れるだけでは根本的な解決になりません。それでも公園行政に一石を投じたのは確かだと言えるでしょう。


 

ヒトは通常20Hzから、個人差がありますが15,000Hzないし20,000Hz程度の音を音として感じることができ、この周波数帯域を可聴域といいます。可聴域を超えた周波数の音は超音波と呼ばれます。


どんな時に使うかと言うと・・

▼ 店内に長く居座っている若者客を、店から追い出せる。
(ファミリーレストラン・ファーストフード店・書店…など)

▼ 店頭や駐車場などでの迷惑行為をする若者を排除できる。
(スーパー・パチンコ店・パーキングエリア・公園…など)

▼ 万引きをする若者に対して、牽制することができる。
(デパート・スーパー・書店など) 




また、店頭にたむろする若者を追い払うため開発された「モスキート」という商品があり、大人には聞こえにくい高周波数の「不快音」が、 携帯電話の着信音として欧米の若者の間で急速に広まりつつあります。「モスキート」の発売後しばらくして、「超高周波の音声ファイル」を携帯電話にダウンロードできるソフトが開発され、ブームに火がつきました。ネット上に「モスキート着信音」の販売サイトも登場しています。



電話の着信音の場合、多少の不快音であった方が着信に気付きやすく、都合が良いのだそうです。これは固定電話のベルや、救急車・パトカーの音、赤ん坊の泣き声などにも共通しています。しかしモスキート着信音を悪用して、大人に聞こえないのをいいことに、授業中の携帯使用が増えないかと教師たちは心配しています。


モスキート音のCDなら、楽天で探せます。





税込\2000以上のご購入で全国送料無料!!※代引き手数料を除く モスキート MOSQUITO 〜大人には聞こえない音〜 



posted by furisukii at 00:00| 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

日本郵政の西川善文氏の処遇で鳩山総務相辞任 




鳩山邦夫総務相が辞任しました。


事実上、内閣の方針に従わないという理由で更迭されたわけです。その引き金になったのは、総務相が認可権を持つ日本郵政の社長人事でした。



「かんぽの宿」の一括譲渡を「出来レース」と主張する総務相は、西川善文社長の続投に一貫して反対してきました。鳩山氏はこれまで、「かんぽの宿」売却問題の経緯などが不透明として一貫して西川氏の経営責任を追及していたわけです。ですから29日の日本郵政の株主総会が西川氏の再任を議決した場合でも、日本郵政株式会社法が規定する権限を行使して、再任を認可しない意向を示していました。



一方、西川氏を交代させれば、改革後退の批判を招きかねないとして、自民党の中川秀直元幹事長らは反発していました。党内を二分する対立に発展しかねない情勢なので、首相の早期決断を求める意見が強まっていたのです。 



これに対し、日本郵政取締役会の指名委員会は西川社長の再任を内定しました。郵政民営化を断行した小泉政権が頼み込んで民間から社長に迎えた西川氏は、民営化の象徴的な存在なのです。ここで西川氏の簡単な経歴を載せておきます。


本名    西川 善文(にしかわ・よしふみ)

生年月日  1938(昭和13)年8月3日

出身地   奈良県

学歴    1961年 大阪大学 法学部 卒業

経歴    1961年4月 住友銀行(現・三井住友銀行)入行。以来数々の職歴を経て現       在日本郵政の社長



では、次に会社の説明です。


日本郵政株式会社(にっぽんゆうせい、英称:Japan Post Holdings Co.,Ltd.)とは日本郵政グループの持株会社。子会社には郵便局会社、郵便事業会社、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険など。愛称は「JP 日本郵政」(英通称はJP HOLDINGS)。



郵便事業会社及び郵便局会社の発行済み株式の総数を保有し、これらの株式会社の経営管理を行うこと、並びにこれらの株式会社の業務の支援を行うことが目的です。


2007年10月1日の郵政民営・分社化に伴い日本郵政公社は解散され、全ての業務は日本郵政株式会社及びその下に発足する4つの事業会社(郵便局株式会社、郵便事業株式会社、株式会社ゆうちょ銀行、株式会社かんぽ生命保険)へ移管・分割されました。



三井住友銀行出身の西川善文社長、横山邦男専務執行役、傘下にあるゆうちょ銀行の宇野輝常務執行役らの下、日本郵政傘下の各企業が三井住友色に染まっているとの批判もあります。




話を鳩山さんに戻します。認可権を盾に社長交代を迫る総務相に対し、政府・与党内で郵政民営化を支持する勢力は一斉に反発していました。両者の対立が泥沼化する中で浮き彫りになったのは、積極的に動こうとしない麻生首相の優柔不断ぶりでした。政府が株式を100%保有するとはいえ、民間企業の社長人事が政界を揺るがす政治問題となった揚げ句、社長の交代を求めていた所管大臣が、逆に首相から更迭されてしまったのは、極めて異常な事態だと言わざるを得ません。



麻生政権の閣僚が辞任するのは、中山成彬前国土交通相、中川昭一前財務相に続き3人目です。しかし、問題発言で辞任に追い込まれた国交相や、酩酊(めいてい)会見で醜態をさらした責任を取って辞めた財務相の前例とは、その性質も重みも決定的に違います。



鳩山総務相は「信念を貫くために辞めた」と記者団に語りました。形の上では首相による更迭ですが、実際は西川氏の続投を容認した首相に対して、鳩山氏の方が三くだり半を突きつけた形です。しかも、鳩山氏は自民党総裁選で首相の選対本部長を務めたので、側近中の側近だと言えます。日本郵政の社長人事で、大臣が首をかけるのは理解に苦しむところですが、「閣内の盟友にも見放された」という印象を与えてしまうので、首相にとっては大きな痛手です。

 

首相は国会で「郵政民営化に賛成ではなかった」と答弁して物議を醸したことがあります。今回も鳩山氏の顔を立てて西川氏の更迭に踏み切れば、郵政民営化の是非をめぐる党内対立が激しくなり、「麻生降ろし」に発展しかねません。おそらく、そんな政治的な判断が働いたのでしょう。



しかし、元をたどれば、郵政民営化に象徴される小泉内閣の構造改革路線をきちんと総括しないまま、中途半端な見直しを打ち上げる政治手法のツケが回ってきたと言えるのではないでしょうか。民意を問う政治決断を避けたまま、小泉政権下の郵政解散・総選挙で獲得した巨大与党の「数の力」をいつまでも頼りにする政治の限界を、あらためて露呈したとも言えます。なお、 鳩山氏の後任は佐藤勉国家公安委員長が兼務することになります。



今回のことは、政権運営上の大失態と言えます。政権が内部に抱え込んできた深刻な矛盾や対立が、一気に噴き出したようにも見えます。解散総選挙が近いと言われる中で、麻生太郎首相が被るダメージは計り知れないと思います。





posted by furisukii at 00:00| 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月07日

エコポイント活用法




エコポイント制度について




経済産業省の発表によれば、省エネの効果がある家電3製品の購入者に対して、製品価格の一定割合をポイントとして還元する「エコポイント制度」の経済効果は、産業界全体で約4兆円に達するということです。同省は、たくさんの人が家電製品を買い替えることにより、省エネ家電の生産が増える効果が見込めるので、家電だけでなく電子部品・半導体メーカー、流通業界などの産業にも良い影響があると予想しています。また雇用者も増え、その創出効果は約12万人に上ると試算しました。



経済産業省は、二酸化炭素(CO2)の排出量も年間で400万トンほど減ると分析しています。これは主に消費電力が低下するためで、400万トンというと、家庭の電力使用によるCO2排出量の約4%に相当するそうです。



エコポイントの正式名称はエコ・アクション・ポイントといい、この制度は消費者が温暖化対策型の商品・サービスを購入すると、経済的メリットを与える仕組みです。貯まったポイントは、様々な商品・サービスと交換でき、他のポイントや電子マネーとの交換もできます。



エコポイントを受け取るために必要な書類は、保証書(購入日、購入店、購入製品の品番・製造番号が分かるもの)、 領収書またはレシート(購入日、購入店、購入製品の品番、購入者名が分かるもの)そして家電リサイクル券の排出者控え(リサイクルした方のみ)です。



例えばエアコンだと、冷房能力 によってエコポイント が違います。


3.6kw以上 なら9000 点

2.8kwまたは2.5kw なら7000 点

2.2kw以下なら 6000 点です。

また、買い替えてリサイクルを行う場合は、 更に3000 点が加算されます。




ただ、エコポイントがもらえる期間ですが、2009年5月15日から2010年3月31日までなんだそうです。期間をもうけることで、国やメーカー側が省エネ家電を買わそうとしているのかもしれないという疑問・不満が増えてきそうです。でも、どうせ家電を買うなら、ポイントがたまる時期のほうが得ですから、どうしても皆買ってしまうでしょうね。



家電に関する書籍なら、こちらです。


「日経 TRENDY (トレンディ) 2011年 01月号(家電&スマートフォン特集)」は630円!


【送料無料】日経 TRENDY (トレンディ) 2011年 01月号 [雑誌]







posted by furisukii at 00:00| Comment(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

菅家利和さんの釈放決定




菅家利和さん(62)が6月4日の午後、釈放されました。



彼は足利事件の犯人として、千葉刑務所で服役していました。’90年、栃木県の足利市で女の子が殺され、彼が逮捕されました。2000年に無期懲役が確定していたのです。



DNA鑑定では、女の子の服に残っていた体液の型と、菅家さんの型が一致しなかったのが決め手となりました。しかしその鑑定結果は、5月に出されていました。再審が開始される前に刑の執行が停止されたのは良いのですが、釈放まで1か月かかったことになります。


彼が逮捕されたのが’91年の12月なので、17年半に渡って拘束されていたことになります。彼は2002年に再審を申請したのですが、その時は宇都宮地裁がDNAの再鑑定をせずに請求を棄却しています。


当時の科学警察研究所による鑑定は、千人に1.2人の確率で識別が可能と言われていました。つまり、1万人の容疑者がいたら、そのうち12人のDNAは同じものと鑑定され、識別できないわけです。それだと疑わしい人が12人いることになります。その程度の精度しかなかったわけです。


現在はSTRという検査法に変わり、4兆7千億人に1人の確率で識別できます。これは地球の総人口よりも多い数字なので、犯人を間違いなく見つけることができるわけです。


それにしても、17年間拘束された菅家さんの人生は戻ってきません。そして、この殺人事件は発生から15年以上たっているので、時効が成立しています。真犯人は、もう捕まらないのです。もしかすると、自分自身が菅家さんのように何年も拘束されるかもしれません。絶対にそうならないとは言い切れないのです。



菅家利和さんの本なら、楽天で探せます。





冤罪 ある日、私は犯人にされた


posted by furisukii at 00:00| Comment(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月03日

修学旅行で一酸化炭素中毒なんて



私の場合、小学校の修学旅行は南九州でした。



熊本、鹿児島、宮崎を回る旅で、何のトラブルもなく、一人のけが人もなく帰って来れたのですが、今日の報道を見て驚きました。


大阪から修学旅行に来ていた小学校の先生や生徒、それに消防隊員ら22人が山口県のホテルで一酸化炭素中毒になったそうです。先生や救助中に倒れた消防隊員らは3階にいました。気の毒なのは、旅行に同行していたカメラマンの方が亡くなったことです。


午後5時50分ごろ119番通報があり、県警と消防が一酸化炭素の濃度を測定したところ、午後8時45分現在で300ppmでした。これは頭痛がする程度の数値らしいのですが、約3時間もたっていますから、発生当時はもっと濃度が高かったでしょう。


一酸化炭素は、吸い込むと全身に酸素が行き渡らなくなり、多量に吸い込むと死に至ることもあるそうです。 つまり、何か変だなと感じた直後に体が動かなくなり、もう逃げられなくなったという事でしょう。


何年か前、熊本県の阿蘇山で似たような事故がありました。火口付近でやはり一酸化炭素が発生したのです。私も行ったことがありますが、硫黄の匂いが強くて独特の雰囲気でした。一歩間違えば、自分も被害にあったかもしれないと思うと、運が良かったとしか言いようがありません。


子供たちにとっては、思い出したくない旅行になってしまったでしょうね。亡くなったカメラマンの方は、まだ26歳です。ご遺族の悲しみはいかばかりでしょう。ご本人も、さぞ無念だと思います。






posted by furisukii at 00:00| Comment(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログパーツ
0