「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」のクチコミ 感想 評価

「「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」のクチコミ 感想 評価」の有益情報をお届け!

旬日記

旬の話題を、分かりやすくお伝えします。

2009年12月23日

「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」のクチコミ 感想 評価




「ゼルダの伝説 大地の汽笛」の機関士リンクの画像

リンクといえば、マリオと同じくらい人気のあるキャラクターですが、そのリンクが大活躍する「ゼルダの伝説」シリーズの最新作がニンテンドーDSから発売されました。これはタッチペン1本で操作できるアクションRPGで、初心者でもいろんなアクションを繰り出せます。(写真はクリックすれば大きくなります)




ゼルダ姫の画像「大地の汽笛」のゲームは、機関士見習いの少年リンクがハイラル国の姫ゼルダから正式な機関士として任命されるところから始まります。魔王が復活して各地で異変が起きていると聞いた2人は、リンクが操る汽車で冒険の旅に出ます。




さて、このゲームをやってみた千葉県の執筆、練習中さんの感想です。「前作はタッチペンの操作だけで快適に出来たけど、今回は前作以上の良作です。2人で動かす操作も初めのうちは難しいと思いますが、慣れてくれば気になりません。リンクの使う道具も、いい味出してました。



「このゲームが初めてなら、ボリュームは少し重いかもしれませんが、だいたい30時間弱でクリアできると思います。 けど、ひとつひとつのダンジョン、謎解きの深さにハマってあまり気にしなくなるかも。最後のボス前はこれでもかというくらいダンジョンがありますよ。 初めてDSを買った人にも、ゼルダの初心者&おたくの方にも お勧めできるソフトだと思います。」



説明:前作の「海王の神殿」では、ストーリーの進行ごとに今までクリアした階を何度も通ってどんどん深い階に行かなければならなかったのに対し、今作の「神の塔」では、一度行った階はもう行かなくても良いようになっています。




もう1人、MOVING Mさんの意見です。「前作とシステムや雰囲気は同じような感じなので、前作をプレイ済みの場合は仕掛けの面で驚きが少ないかもしれませんが、 細部までの作り込みにスタッフのこだわりを感じます。 タッチペンオンリーの操作性やイベントの見せ方や演出など、ハードの特性を最大限に活かした作りです。



「簡単過ぎず難しすぎない絶妙難度のダンジョンの謎もグッド。 ほどよく迷いつつも正解に進めます。そして、ゼルダ姫と力を合わせて冒険するというのが今までにないパターンで、すごく新鮮に感じます。カメラワークも素晴らしいので、心地良くプレイできました。」(このレビューは、アマゾンに寄せられた物を参考にしました)





このゲームの関連商品なら、こちらです。


「3DS ゼルダの伝説  時のオカリナ  3D」は4080円!


【新品】 【ゲーム】 3DS ゼルダの伝説  時のオカリナ  3D







では最後に、このゲームを体感してください。







【関連する記事】

posted by furisukii at 11:28| ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログパーツ
0