ネットショップの安物買い

「ネットショップの安物買い」の有益情報をお届け!

旬日記

旬の話題を、分かりやすくお伝えします。

2009年06月22日

ネットショップの安物買い




ネットでスピーカーを買ったのですが



かなり調子が悪くなってしまいました。 再生するとノイズが入り、音が徐々に小さくなっていきます。 グッと音量を大きくするとドカンと鳴って一時的に復旧しますが、 すぐに異常な状態にもどってしまいます。 ネットで原因を調べると…ボリュームのどこかが劣化しているらしいので、とりあえず分解しました。



ばらし方はデスクトップPCとほぼ同じなので、結構楽かなと思いつつ本体を開けましたが、内部は分解が難しいので、 あきらめて元に戻しました。ネジが一本だけ余ったので、何をばらしても絶対に一本余るなと笑ってしまいました。結局大人しくメーカーに修理を頼みました。


部品を数点交換し、半田付け修理などなど、送料込みで18480円なり。意外と安くあがりました。 発送してから届くまで一週間。これは早くて安くて素晴らしい。 CDプレーヤーも不調なので、ついでに修理に出そうと思います。 CDRの再生ができないので、買い換えようかと検討中です。


さて、せっかく立派なステレオを手に入れたので、色々と凝ってみたくなりました。 まずはスピーカースタンドが必要です。 あと、スピーカーの下に金具を置くと音が良くなると聞いた記憶があります。 調べてみると、スピーカーの下に置くのはインシュレーターと言うそうで、スタンドと同様結構な値段がします。



インシュレーターは高くて買えないなら5円玉かパチンコ玉でも置いておけという意見がありました。 高いのはいやなの で、自作を考えるのですが、木工なんてしたことありません。 まして、スタンドなんて上面の水平が命ですから、そんなもの作れる訳がありません。塩ビ管スピーカーなんて作れたら良いのですが、私には無理です。


作れないので代替案を考えて、ホームセンターで色々と買ってきました。 まずはスノコ風の木の台(maid in china)。こいつが中々すごいんです。作りが雑なこと限りなし。20台ほど置いてありましたが、殆どがガタついてます。 一台一台床に置いて、ガタつかないものを4つ選びました。


あとはインシュレーターの代わりにする袋ナットですが、スノコの隙間からボルトを通して袋ナットを締めつけて出来上がりです。 ナットを締めるときにも一苦労でした。 このスノコ、板が平行に並んでいないんです。 右の方が隙間が広くてワッシャーが落ちてしまうので、 手前の右側のナットを少し左に取り付けました。


スノコに合わせて十分大きいワッシャーを買ったつもりだったので、かなり焦りました。試したスノコならしっかりと合うのですが、バラつきがあるので合わなかったのです。 Made in China の実力、恐るべしです。 とりあえず出来上がりました。我ながら上手く考えて作ったものです。


掃除機をかけて設置が完了しました。ちょっとはマシな感じがします。 さっそくチャイコフスキーの交響曲第4番をかけました。 修理中にアマゾンで買っておいた4枚のCD・DVDの中の1枚です。 素晴らしいのですが、やっぱり低音がちょっと弱いか…。ま、良いです。 扇子をタクト代わりにエアー指揮者をして感激に浸ろうと思います。






posted by furisukii at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログパーツ
0